【患者】30代後半 男性
【主訴】2日前にジョギング中に歩道の段差のところで左足首を挫いてしまい痛みでうまく走れない。
【既往歴】ー
【現病歴】ジョギング中にいつもと違う慣れないコースを走行し、歩道の段差に気づかず左足関節を捻挫。
続きを読む
【現症】左足関節外果の前部に荷重痛があり、左足関節内がえし約10°で同部位に痛み発生。僅かな腫脹あるが熱感、皮下出血なし。
【施術と結果】本症例はジョギング中に負傷した足関節捻挫ということで、左足関節外果前部に荷重痛を訴えており、僅かな腫脹はあるものの、熱感、皮下出血もないことから、同部位及びそこに繋がる筋肉の緊張による血行不良が改善されれば痛みも改善するのではないかと考えた。
よって同部位に繋がる血管の走行路周辺の伸筋群の筋緊張が要因であると考え、同周辺を触察したところ、左下腿前脛部の外果より上部5cm幅に強い筋緊張を確認した。よって同周辺に緩消法を5分行い筋弛緩を確認。結果、左足関節外果前部の荷重痛は消失したが、内がえしによる可動時痛は残存しているとのことで、更に左前脛部の範囲を広げ触察するとさらなる筋緊張が確認できたので、同筋緊張部に緩消法を5分行い筋弛緩を確認した。結果、左足関節内がえし約10°での痛みが10から1(NRS改変)に減少した。
この時点でスムーズに走れるとのことで満足して頂いたので残りの施術時間(15分)は腰部への緩消法を行い押圧深3cm深層に弛緩した時点で終了した。