【患者】80代前半男性
【主訴】腰が痛く重い。
【既往歴】感冒(2週間前)
【現病歴】2週間前に風邪を罹患し咳嗽が酷く、腹部から込み上げる程であり咳嗽が1分以上続く時もあった。慢性腰痛はあった為症状が悪化した。腰部から殿部にかけて痛みが強くなり、だるく倦怠感がある。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】80代前半男性
【主訴】腰が痛く重い。
【既往歴】感冒(2週間前)
【現病歴】2週間前に風邪を罹患し咳嗽が酷く、腹部から込み上げる程であり咳嗽が1分以上続く時もあった。慢性腰痛はあった為症状が悪化した。腰部から殿部にかけて痛みが強くなり、だるく倦怠感がある。
続きを読む【施術と結果】本症例は、強い咳嗽が続き腰部筋群に筋緊張が発生した。念の為に患部周辺を目視及び触察にて腫脹・熱感・発赤は確認できなかった為、腰部筋群の筋緊張が症状悪化の原因であると推測をした。
先ず、椅座位にて腰部側面の筋緊張に対し緩消法を約5分行い筋弛緩を確認した。次に痛み倦怠感のある仙骨周辺部直上である腸骨陵周辺部の筋緊張に対し、緩消法を約10分行い筋弛緩を確認した。痛みは10から5(NRS改変)と小さくなった。更に腰部側部周辺部の筋緊張に対し、やや前方部も含め緩消法を約10分行い筋弛緩を確認した。痛みは10から0(NRS改変)に消失し、腰部側面の体表より押圧深は施術前約1cmであったが約3cmに弛緩した。
椅座位での前屈動作も良好となり、腰の重さが抜けてスッキリしたと言って喜ばれた。