【患者】60代前半 女性
【主訴】腰が痛くて、特に今日は仕事終わりで痛みが強い。
【既往歴】-
【現病歴】20代から腰痛の消長を繰り返し、整体や鍼灸などに通院していた。介護職に就いていてから仕事後は特に痛みが強く、家族の紹介により当院に来院。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】60代前半 女性
【主訴】腰が痛くて、特に今日は仕事終わりで痛みが強い。
【既往歴】-
【現病歴】20代から腰痛の消長を繰り返し、整体や鍼灸などに通院していた。介護職に就いていてから仕事後は特に痛みが強く、家族の紹介により当院に来院。
続きを読む【施術内容・結果】本症例は、腰部に痛みを訴えており、触察により熱感などが確認出来ない事から、腰部の筋緊張が痛みの要因と考えた。
初めに、痛みを訴えている部位を確認したところ、腸骨稜周辺部を指した為、触察により筋緊張を確認し緩消法を約3分施術し筋弛緩を確認した。結果、胸腰部屈曲時の痛みが10から5(NRS改変)と小さくなった。
腰部の痛みが半減した事により、腰部の筋緊張は腰部側面より筋弛緩していく事が効率良く筋弛緩できると考え、触察により腰部側面の筋緊張を確認し緩消法を約10分施術し筋弛緩を確認した。結果、胸腰部屈曲時の痛みが10から1(NRS改変)と小さくなった。引続き、同施術部位に緩消法を約3分施術し筋弛緩を確認した。結果、胸腰部屈曲時の痛みが10から0(NRS改変)と消失した。
介護職の仕事をしている限り痛みが無くなることは無いと思っていたが、痛みが無くなる可能性を感じて良かったとの喜びの声を頂けた。