【患者】20代後半 女性
【主訴】最近、リラクゼーションの仕事を始めたら、3週間程前から左手首が痛くなった。
【既往歴】ー
【現病歴】1ヶ月程前からリラクゼーションを目的としたマッサージ的な仕事を始めた。手指を酷使するようになり、約3週間前から左手関節尺側に痛みが発現した。
続きを読む
【現症】安静時痛はなく、痛みは動作痛のみであり、手関節背屈時に尺骨茎状突起周辺の前面に発現する。さらに手関節背屈にて荷重をかける際には痛みが増悪する。
【施術と結果】本症例は安静時はなく動作痛のみであり、目視及び触察により疼痛部位に熱感、腫脹を確認できなかった為、痛みの要因は筋の緊張による血行不良と考えた。さらには屈筋腱周辺の伸展時に痛みが発現する事から前腕屈筋群の筋緊張が痛みの要因であろうと考察した。
先ずは尺側手根屈筋周辺を触察すると尺骨茎状突起から近位約15cmの部位に強い筋緊張を確認した為、同部位に緩消法を約1分行い筋弛緩を確認した。その結果、手関節背屈時の尺骨茎状突起周辺の痛みは10から2(NRS改変)となった。
効果が確認出来た為、さらに同部位周辺を触察すると近位の上腕骨内側上顆までの範囲に筋緊張が確認出来た為、引き続き緩消法を約2分行い筋弛緩を確認した。その結果、手関節背屈時の尺骨茎状突起周辺の痛み
は10から0(NRS改変)と消失した。
但し、手関節背屈荷重時の痛みが10から1(NRS改変)で残存した為、痛みがある部位を指差ししていただき、直接同部位に緩消法を約1分行い筋弛緩を確認した。その結果、手関節背屈荷重時の痛みは10から0(NRS改変)と消失した。痛みが消失し仕事の不安がなくなった安堵の表情でした。その後の時間は別部位の施術を行い終了した。