【患者】60代前半、男性
【既往歴】(-)
【主訴】夜寝ていても寝返りの度に右肩が痛くて目覚めてしまうので熟睡できない。
【現病歴】約半年前に誘因なく右肩関節周辺に痛みが発症する。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】60代前半、男性
【既往歴】(-)
【主訴】夜寝ていても寝返りの度に右肩が痛くて目覚めてしまうので熟睡できない。
【現病歴】約半年前に誘因なく右肩関節周辺に痛みが発症する。
続きを読む【現症】右側臥位にて右肩関節周辺に痛みが発生する。
【施術と結果】本症例は約半年前から続く誘因なく発症した慢性的な痛みを訴えているが
目視、触察にて熱感、発赤を確認出来なかったことから右肩関節周辺の筋緊張による血行不良が痛みの要因と考えた。
先ず、右側臥位で荷重による筋緊張が起こると思われる右大胸筋を触察したところ、鎖骨下部周辺に筋緊張を確認し緩消法にて約2分施術したところ、痛みは10から3(NRS改変)と小さくなった。効果があったことから同部位に対して更に約5分施術したところ鎖骨中央部の鎖骨下筋と思われる筋緊張の弛緩を確認した結果、痛みは10から0(NRS改変)と消失した。
肩部の痛みは腰部の筋緊張が原因だと説明し残り時間は、腰部の筋弛緩を行う事にした。腰部を触察したところ腰部側面の押圧深は約3.0㎝であったが、約30分施術し筋弛緩を確認した結果、腰部側面の押圧深約4.0cmとなり本日の施術を終了した。
約半年間痛かった症状が短時間で改善されたことに大変驚かれ、嬉しそうに笑顔で帰路につかれました。