【患者】50代前半 女性
【主訴】左足の第3,4趾の裏が痛い
【既往歴】リウマチ、卵巣嚢腫術後
【現病歴】4年前から左足裏側の第3、4中足骨遠位に発痛を覚え、リウマチの関係もあるのではないかと医師の診察を受けたが、リウマチの症状ではないと診断を受けた。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】50代前半 女性
【主訴】左足の第3,4趾の裏が痛い
【既往歴】リウマチ、卵巣嚢腫術後
【現病歴】4年前から左足裏側の第3、4中足骨遠位に発痛を覚え、リウマチの関係もあるのではないかと医師の診察を受けたが、リウマチの症状ではないと診断を受けた。
続きを読む【施術と結果】本症例は、4年前から続く左足趾裏側の第3、4中足骨遠位に痛みを訴えており、目視・触察にて熱感や腫脹は確認できなかったため、筋緊張による血行不良と推測した。
また、リウマチを患っていることも考慮して施術をおこなっていくこととした。触察にて、左足裏に筋緊張を確認し、緩消法を約1分施し、筋弛緩を確認した結果、痛みは10から9(NRS改変)程度であった。あまり変化が出なかった為、痛みの発症部位より遠位から施術を行っていていこうと判断し、左上前腸骨棘周辺を触察すると、左上前腸骨棘上縁にしこりの様な筋緊張を確認した。
約2分施術を行ったが筋弛緩を進めていく最中から痛みの面積が小さくなっていると患者本人の主観で言われ、施術終了時には痛みは10から0(NRS改変)となっていた。
僅かな時間で長年の痛みが消失した事にとても驚かれておりました。