【患者】40代前半男性
【主訴】石膏ボードを持ち上げたときに左肘を痛めた。
【既往歴】―
【現病歴】約1か月前、大工仕事で約20㎏の石膏ボードを持ち上げたときに左肘が外れたようになり力が入らなくなった。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】40代前半男性
【主訴】石膏ボードを持ち上げたときに左肘を痛めた。
【既往歴】―
【現病歴】約1か月前、大工仕事で約20㎏の石膏ボードを持ち上げたときに左肘が外れたようになり力が入らなくなった。
続きを読む【施術と結果】本症例は、左上腕骨内側上顆遠位端周辺に痛みを訴えており、発生から約1か月経過していることから、急性外傷ではなく左肘関節周辺の筋緊張による血行不良が痛みの要因と考えた。
はじめに、痛みを訴える左上腕骨内側上顆遠位端周辺を触察したところ、筋緊張を確認した。筋緊張部位に緩消法を約2分施術し筋弛緩を確認した結果、痛みを訴える位置が約2cm内方へ移動した。痛みを訴える位置の筋緊張部位に約3分施術し筋弛緩を確認した結果、左前腕の回内及び回外動作時の痛みが10から6(NRS改変)と小さくなった。次に、左上腕を触察したところ、左上腕骨内側上顆近位端から近位約5cmの範囲に筋緊張を確認した。筋緊張部位に約2分施術し筋弛緩を確認した結果、左前腕の回内及び回外動作時の痛みが10から1(NRS改変)と小さくなった。次に、左上腕骨内側上顆遠位端周辺の痛みが残存していると訴えたため、筋緊張部位に約6分施術し筋弛緩を確認した結果、左前腕の回内及び回外動作時の痛みが10から0(NRS改変)と消失した。
後日、痛みが改善し大工仕事の作業スピードが向上したとの報告を受けた。