【患者】60代前半 女性
【主訴】左腕がだるくて、じっとしていても痛い。夜寝ている時や朝が一番痛い。
【既往歴】-
【現病歴】約3ヶ月前から仕事で左上肢に負担のかかる動作を繰り返し行っていた。徐々にだるさと痛みが増悪したが、その内治るだろうと経過を見ていたところ夜間痛や安静時痛も発現した。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】60代前半 女性
【主訴】左腕がだるくて、じっとしていても痛い。夜寝ている時や朝が一番痛い。
【既往歴】-
【現病歴】約3ヶ月前から仕事で左上肢に負担のかかる動作を繰り返し行っていた。徐々にだるさと痛みが増悪したが、その内治るだろうと経過を見ていたところ夜間痛や安静時痛も発現した。
続きを読む【施術と結果】本症例は左上肢にだるさと安静時痛を訴えているが、現病歴からだるさと安静時痛の要因は左上肢帯周辺及び腰部の筋緊張による血行不良と考え触察したところ、左上肢帯周辺及び腰部の筋緊張を確認した。
上肢帯周辺の筋緊張の要因は腰部の筋緊張と考え触察し、第二腰椎高位正中から左外方約6cm周辺に強い筋緊張を確認し約5分筋弛緩をした結果、左上肢のだるさは主観で消失し、痛みは10から5(NRS改変)と小さくなった。痛みが変化したため引き続き、同部位に約10分行い筋弛緩を確認した結果、痛みは10から0(NRS改変)と消失した。
「もっと早く来れば良かった」と喜んでいただけた。また、後日「夜間の痛みや朝の痛みも無くなりました」とご報告を受けた。