【患者】50代前半男性
【主訴】左の背中が3日前から痛く、じっとしてれば治ると思ってたけど痛いままであった。
【既往歴】ー
【現病歴】3日前の起床時、左背部が痛くなり安静にしていたが、痛みに変化なし。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】50代前半男性
【主訴】左の背中が3日前から痛く、じっとしてれば治ると思ってたけど痛いままであった。
【既往歴】ー
【現病歴】3日前の起床時、左背部が痛くなり安静にしていたが、痛みに変化なし。
続きを読む【施術と結果】本症例は何の誘因もなく発生していて、左肩甲骨内縁部の筋緊張が痛みの原因であると推測した。
先ず、患部を触察し筋緊張を確認した為、緩消法を約30秒行い筋弛緩を確認した。痛みは10から6(NRS改変)と小さくなった。効果が確認できた為、引続き同患部に緩消法を約2分行い筋弛緩を確認した。痛みは10から4(NRS改変)と小さくなった。次に脊柱起立筋周辺部を弛緩することにより、肩甲骨間部の筋緊張を弛緩出来ると考え、腰部筋群に対して緩消法を約5分行い筋弛緩を確認した。痛みは10から0(NRS改変)に消失し、左肩関節自動ROM平行屈曲120°まで拡大した。
すぐに来てよかったとお喜びいただいた。