【患者】60代後半、女性
【主訴】左足首の外側が歩くと痛い。びっこを引いてしまう。
【既往歴】ー
【現病歴】来院直後に室内にて、椅子に座ろうとし左足関節を捻挫、左足関節外側に疼痛が発症した。足を引きずる状態で歩行時に痛みあり。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】60代後半、女性
【主訴】左足首の外側が歩くと痛い。びっこを引いてしまう。
【既往歴】ー
【現病歴】来院直後に室内にて、椅子に座ろうとし左足関節を捻挫、左足関節外側に疼痛が発症した。足を引きずる状態で歩行時に痛みあり。
続きを読む【治療と結果】左足関節外側は、目視にて浮腫·発赤·皮下出血斑なし。触察にて、熱感なし。外果下端より遠位の小指側に、約1cm幅の圧痛を伴う癒着様を認めた。よって、本症例は、左足関節外側の癒着による血行不良が関連していると考えた。
まず、ご本人の一番気になる疼痛位置を確認し、その部分に緩消法を実施。約2分実施。疼痛は10から8(NRS改変)と小さくなった。効果があったため、続けて約2分実施。圧痛は10から5(NRS改変)と更に小さくなった。
再度、一番疼痛が気になる位置を確認してもらうと、先程の位置とは異なり、1cmほど近位に疼痛あり、その部位に5分施術し消失を確認。疼痛は10から0(NRS改変)と消失していた。次に、残りの気になる癒着様を10分弛緩していった。
癒着様は、9割ほど消失。歩いて頂くと、「痛みなく無理なく歩ける」と喜んでいただけた。