【患者】30代後半 女性
【主訴】変な体勢で座ってたら左の股関節が痛くなって、左足に体重をかけると痛い。
【既往歴】ー
【現病歴】当日の朝、正座を崩した姿勢で長時間座位姿勢を保持していたところ、立ち上がった瞬間に左股関節に強い痛みが走り、その後荷重をかける度に痛みを感じる。夕方を過ぎても症状に改善の兆しが見られなかった為に来院した。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】30代後半 女性
【主訴】変な体勢で座ってたら左の股関節が痛くなって、左足に体重をかけると痛い。
【既往歴】ー
【現病歴】当日の朝、正座を崩した姿勢で長時間座位姿勢を保持していたところ、立ち上がった瞬間に左股関節に強い痛みが走り、その後荷重をかける度に痛みを感じる。夕方を過ぎても症状に改善の兆しが見られなかった為に来院した。
続きを読む【施術と結果】本症例は不自然な体勢での長時間の座位の後に左股関節に痛みが生じていることから、左股関節周辺の筋緊張が要因と考えた。
先ず仰臥位で左鼠径部周辺を触察したところ、左上前腸骨棘内側付近にしこりのようなものを確認できた。緩消法でしこりを直接弛緩させ約5分施術を行なった。結果、左股関節の荷重痛は10から4(NRS改変)に減少し、跛行は確認できなくなった。ご本人の希望により他部位への施術に移行し終了した。
次の日にお会いした際に経過を聞いたところ、痛みはほぼ消失したと報告を頂いた。