【患者】40代後半 男性
【主訴】4ヶ月近くストレッチの施術を受けていたら左肩が詰まる感じがするようになった。左の二の腕辺りに痺れも有る。
【既往歴】-
【現病歴】約4ヶ月前に左膝痛が発症した際、近医整形外科を受診したがレントゲン検査では異常無しと診断され、ストレッチをするよう勧められた。その後ストレッチ専門サロンに約4ヶ月通ったところ、約3週間前に左肩関節に詰まり感が発生。続けて左上腕部に痺れも生じた為、不安に思い当院に来院。
続きを読む
【現症】安静時に左肩関節の詰まり感と左上腕部の痺れ有り。左肩関節外転動作で左肩関節の詰まり感が増悪する。左肩関節に日常生活上の可動域制限は確認できなかった。
【施術と結果】本症例は、左肩関節の詰まり感と左上腕部の痺れが約3週間継続しており、目視と触察により左肩関節周辺と左上腕部に腫脹や熱感が確認できないことから、左肩関節から左上腕部にかけての筋緊張が要因と考えた。
先ず、左肩関節周辺を触察したところ左広背筋停止部周辺に筋緊張を確認した為、緩消法を約1分施術し筋弛緩を確認した結果、主観により左肩関節の詰まり感と左上腕部の痺れに変化は無く、左肩関節外転動作での左肩関節の詰まり感にも変化は無いと報告を受けた。
続けて左肩関節周辺を触察したところ、左腋窩周辺に筋緊張を確認した為、緩消法を約1分施術し筋弛緩を確認した結果、主観により左上腕部の痺れが消失し、左肩関節の詰まり感が痺れのような感覚に変化したと報告を受けた。また、左肩関節外転動作での左肩関節の詰まり感は主観により変化は無いと報告を受けた。
左肩関節の痺れを訴える部位が、先程触察した左広背筋停止部周辺であった為、再度触察したところ筋緊張を確認し、緩消法を約1分施術し筋弛緩を確認した結果、主観により左肩関節の痺れに変化は無かったが、左肩関節外転動作での左肩関節の詰まり感が消失したと報告を受けた。
左肩関節の痺れに変化が見られなかった為、左肩関節の痺れは腰部左側面の筋緊張が要因と考え、腰部左側面を触察したところ第10肋骨下縁周辺に筋緊張を確認し、緩消法を約5分施術し筋弛緩を確認した結果、主観により左肩関節の痺れが約5割減少したと報告を受けた。改善が見られた為、続けて同部位周辺の筋緊張部位に緩消法を約10分施術し筋弛緩を確認した結果、主観により左肩関節の痺れが消失したと報告を受けた。
「良いと思ってストレッチを受けていたが色々な症状が出て不安だったので、原因を知って安心した」と笑顔でお帰りいただいた。