【患者】70代前半 女性
【主訴】 左足甲と裏の中指から小指にかけての痺れと強張り
【既往歴】ー
子宮内膜症 胆石摘出術後 脊柱管狭窄症術後
【現病歴】二年半前より左脹脛から左足背、底部の第3趾から5趾にかけて痺れと強張りが常にあり、約10分程度歩行していると、特に左足底部の第3趾から5趾の強張りが増悪する。強張りの程度は翌朝には寛解傾向にある。一年半前に脊柱管狭窄症の手術をしたが、下肢の痺れは消失せずに続いている。
続きを読む
【現症】左長・短腓骨筋周辺から左足背側の第3、4、5中足骨底から中足骨体周辺と左足底側の第3、4、5中足骨体から中足骨頭周辺に痺れと強張りを感じる。
【施術と結果】本症例は、2年半前から続く、歩行後の左足背側の第3、4、5中足骨底から中足骨体周辺と左足底側の第3、4、5中足骨体から中足骨頭周辺に痺れと強張りを訴えており、脊柱管狭窄症術後でもあることから、腰部に痺れと強張りの要因があると考えたが、歩行の継続で増悪し、翌朝には寛解傾向になることから、症状を訴える部位にも要因があるのではないかと考え触察をおこなったところ、左足底側の第3、4、5中足骨体から中足骨頭周辺に筋緊張を確認。特に第3趾と第4趾間に長さ約3cm、幅約2cm大の筋緊張が顕著であった。
腫脹や熱感は確認されなかった為、痺れと強張りの要因はこの筋緊張によるものと考えた。先ず、左足底側の第3、4、5中足骨体から中足骨頭周辺の長さ約3cm、幅約2cm大の筋緊張部位に約1分施術し、長さ約2cm、幅約1cmになった結果、痺れに変化はみられなかったが、強張りは、ご本人主観で5割減となった為、更に筋弛緩が確認できるまで施術を行ったところ、強張り、痺れも消失したと報告を受けた。