【患者】50代後半 男性
【主訴】左手を上げると肩が痛い。
【既往歴】-
【現病歴】約1年前より左肩関節が動かし辛く、左三角筋付近に痛み有り。
続きを読む
【現症】安静時に痛みはなく、左肩関節可動域(以下、ROM)は自動で外転約90°で左上腕骨大結節稜付近に痛みが発生。
【施術内容・結果】本症例は、慢性的に左肩関節外転時に動作制限が見受けられ、左上腕骨大結節稜付近に痛みを訴えていることから、付着している左大胸筋、左広背筋、左大円筋等の筋緊張が動作制限と痛みの要因と考えた。
はじめに触察すると左肩甲骨外縁周辺部及び左大胸筋停止部周辺に筋緊張を確認。筋緊張が大きい左肩甲骨外縁周辺に緩消法を約1分施術し筋弛緩を確認した結果、外転動作による左上腕骨大結節稜付近の痛みが10から7(NRS改変)に小さくなった為、引続き同部位を約2分施術し筋弛緩を確認。結果、左上腕骨大結節稜付近の痛みが10から5(NRS改変)に小さくなった。筋弛緩に対し痛みの変化が小さい事から、触察にて確認していた左大胸筋停止部周辺に施術部位を移し緩消法を約1分施術し筋弛緩を確認した結果、左上腕骨大結節稜付近の痛みが10から3(NRS改変)に小さくなり、左肩ROMは自動で外転約120°と大きくなった。痛みと共に左肩ROMも大きくなっている事から、引続き同部位を約3分施術し筋弛緩を確認。結果、左上腕骨大結節稜付近の痛みが10から1(NRS改変)と小さくなり、左肩ROMは自動で外転160°と大きくなった。
左腕がほぼ痛み無く上げられる事に驚き、これで腕を使う作業が楽に行えると喜んでいた。