【患者】70代後半 男性
【主訴】2週間前位にタイヤ交換した翌日から腰が痛い
【既往歴】ー
【現病歴】年に1〜2回腰痛を発症している。約2週間前にタイヤ交換した翌朝から座位からの立ち上がりの際に胸腰部屈曲すると強い痛みが発現する。
胸腰部を屈曲しないように、痛みのない時の約3倍の時間をかけて立ち上がっている。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】70代後半 男性
【主訴】2週間前位にタイヤ交換した翌日から腰が痛い
【既往歴】ー
【現病歴】年に1〜2回腰痛を発症している。約2週間前にタイヤ交換した翌朝から座位からの立ち上がりの際に胸腰部屈曲すると強い痛みが発現する。
胸腰部を屈曲しないように、痛みのない時の約3倍の時間をかけて立ち上がっている。
続きを読む【現症】胸腰部屈曲時の可動域(以下、ROM)は自動にて約10°で痛みが発現する。第4腰椎高位より左右に約10cmの周辺部に痛みが発現する。
【施術と結果】本症例の腰部の痛みは薄手の洋服の上から触察により腫脹や熱感は無かった事から筋緊張による血行不良であると考えた。
痛みのある腰部を示して頂くと、第4腰椎高位の左右に約10cm迄の周辺であった為、触察し筋緊張を確認した。
腰部の第4腰椎高位の左右約10cmの筋緊張に約5 分施術を行い筋弛緩を確認した。結果、座位からの立ち上がり動作の痛みは10から3(NRS改変)と小さくなり、胸腰部屈曲自動ROMはで約20°となった。
施術による改善がみられた為、更に同部の筋緊張に対し約5分施術し、筋弛緩を確認した。結果、座位からの立ち上がり動作時の痛みは10から0(NRS改変)と消失した。胸腰部屈曲自動ROMは約30°となった。
次に、腰部の痛みの再発防止の為、腰部側面より正中に向かい約30分行い、腰部側面の押圧深は約1cmから約3.5cmとなった。
これからゴルフを楽しめそうだと報告頂いた。