【患者】50代後半 男性
【主訴】右肘から前腕にかけての痛み
【既往歴】糖尿病
【現病歴】10年前に右鎖骨を骨折、3年前頃より右肘痛の消長を繰り返し近医整形外科を受診。局所麻酔などの治療を繰り返す。知人の紹介で来院された。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】50代後半 男性
【主訴】右肘から前腕にかけての痛み
【既往歴】糖尿病
【現病歴】10年前に右鎖骨を骨折、3年前頃より右肘痛の消長を繰り返し近医整形外科を受診。局所麻酔などの治療を繰り返す。知人の紹介で来院された。
続きを読む【現症】右手甲を上にした掌握動作時に右肘部に発痛
【施術と結果】本症例は、長年に渡り消長を繰り返す右肘頭の痛みを訴えており、触察にて熱感や腫脹は確認できなかったことから痛みの要因は筋緊張による血行不良と推測した。
先ず、痛みを訴える右肘周辺の筋を触察すると腕橈骨筋の起始部より約4cmの筋に筋緊張を確認した。緩消法を約1分施し、筋弛緩を確認した結果、痛みは10から7(NRS改変)となった為、更に起始部方向に向かって約5分、筋緊張部位を確認しながら緩消法を施し筋弛緩を行った結果、痛みは10から0(NRS改変)となり、前腕の可動を確認しながら痛くないと言われ喜んでお帰りになられました。