【患者】70代前半 男性
【主訴】歩くと右膝が痛い
【既往歴】胆石摘出術(約20年前)
【現病歴】約2年前からバードウォッチングをするようになり、ほぼ毎日1時間以上歩いていたら、約6ヶ月前より右膝が痛み、近医整形外科で変形性膝関節症と診断を受け、外用薬とリハビリを受けた。約1ヶ月前より痛みが増して歩くのをやめている。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】70代前半 男性
【主訴】歩くと右膝が痛い
【既往歴】胆石摘出術(約20年前)
【現病歴】約2年前からバードウォッチングをするようになり、ほぼ毎日1時間以上歩いていたら、約6ヶ月前より右膝が痛み、近医整形外科で変形性膝関節症と診断を受け、外用薬とリハビリを受けた。約1ヶ月前より痛みが増して歩くのをやめている。
続きを読む【現症】安静時痛無し。歩行時右膝蓋骨周辺に痛みが出る。
【施術と結果】本症例は歩行時に右膝蓋骨周辺に痛みを訴えており、痛みの要因は右膝蓋骨周辺の筋緊張であると考えた。
触察にて右膝蓋骨上端部中央から約3cm近位の大腿直筋と思われる筋の周辺に強い筋緊張を確認した。その緊張部位に約2分緩消法を行い筋弛緩を確認した。結果、歩行時の右膝蓋骨周辺の痛みが10から7(NSR改変)となった。
改善がみられた為、同部位周辺を約2分施術し、筋弛緩を確認した。結果、歩行時の右膝蓋骨周辺の痛みが10から4(NSR改変)となった。
痛みが残存していた為、腰部の筋緊張によることを説明し、痛みを訴えている直上の腸骨稜あたりを触察し、筋緊張を確認した。その筋緊張部位周辺を約2分施術し、筋弛緩を確認した。
結果、歩行時の右膝蓋骨周辺の痛みが10から0(NSR改変)となり、またバードウォッチングができそうだと喜ばれた。