【患者】50代前半、男性
【既往歴】-
【主訴】3日前にぎっくり腰になり、痛みで仕事ができそうにない。
【現病歴】10年前に初めてぎっくり腰が発生し、それ以降毎年必ず1度ぎっくり腰が発生する。約3日前の仕事中にぎっくり腰が発生した。毎回3日ほど安静にしていたら改善していたが、今回は3日間安静にしていても痛みが残っており、杖がないと歩行に不安があるため当院来院された。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】50代前半、男性
【既往歴】-
【主訴】3日前にぎっくり腰になり、痛みで仕事ができそうにない。
【現病歴】10年前に初めてぎっくり腰が発生し、それ以降毎年必ず1度ぎっくり腰が発生する。約3日前の仕事中にぎっくり腰が発生した。毎回3日ほど安静にしていたら改善していたが、今回は3日間安静にしていても痛みが残っており、杖がないと歩行に不安があるため当院来院された。
続きを読む【現症】安静時も第4腰椎高位で左外方へ約5cmの部位に痛みがある。安静時痛があるため、胸腰部の屈曲・伸展、左右側屈、左右回旋すべての動作に不安があり制限がある状態。
【施術と結果】本症例は3日前に発生したぎっくり腰であるが、目視と触察にて腫脹や熱感が確認できないことから、腰部全体の筋緊張により痛みが発生していると考えた。
まず、痛みを訴える第4腰椎高位で左外方へ約5cmの部位を触察したところ、筋緊張が確認できたため、緩消法にて約1分弛緩したところ、痛みが10から5(NRS改変)となった。
痛みに変化が確認できたため、引き続き同部位を緩消法にて約1分弛緩したところ、痛みが10から0(NRS改変)となり、日常生活上の可動域制限は確認できなくなった。
第4腰椎高位で左外方へ約5cmの部位の筋緊張は腰部側面の筋緊張により引き起こされると考えられる為、残りの約20分は腰部側面への施術へと移行した。
触察にて腰部側面の筋緊張を確認し、緩消法にて約20分弛緩し、終了した。
「体が軽く感じられる。とてもすっきりした。」と笑顔で帰路につかれた。