【患者】40代前半、男性
【既往歴】-
【主訴】5年前にぎっくり腰になってから腰が痛い。
【現病歴】約5年前に仕事中にぎっくり腰を発症した。約1週間で日常生活に支障がないほどには回復したのだが、それ以降常に腰痛があり、約6か月前からは1か月に1回ぎっくり腰を発症するようになった。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】40代前半、男性
【既往歴】-
【主訴】5年前にぎっくり腰になってから腰が痛い。
【現病歴】約5年前に仕事中にぎっくり腰を発症した。約1週間で日常生活に支障がないほどには回復したのだが、それ以降常に腰痛があり、約6か月前からは1か月に1回ぎっくり腰を発症するようになった。
続きを読む【現症】安静時も第4腰椎高位で左外方に約10cmの部位に痛みがある。来院時は日常生活上の可動域制限は確認できなかった。
【施術と結果】本症例は約5年前から続く腰痛であり、目視と触察にて腫脹や熱感が確認できなかったことから、痛みを訴える第4腰椎高位で左外方に約10cmの部位の筋緊張が痛みの原因であると考えた。
まず、痛みを訴える第4腰椎高位で左外方に約10cmの部位を触察したところ、筋の収縮に制限があり、筋の癒着であると考えた。第4腰椎高位で左外方に約10cmの部位の筋の癒着であると考えられる部位を緩消法にて約2分弛緩したところ、痛みが10から5(NRS改変)となった。
痛みに改善が確認できたため、引き続き同部位を緩消法にて約3分弛緩したところ、筋の収縮制限が確認できなくなり、痛みが10から0(NRS改変)となった。
第4腰椎高位で左外方に約10cmの部位の筋緊張は腰部側面の筋緊張により誘発されると考え、残りの約20分は腰部側面へと施術部位を移行した。
「体の動きがとても良くなった。」とお喜びの声を頂いた。