【患者】70代前半 女性
【主訴】10分ほど歩くと左足が痛苦しくなってきて、しばらく休まないと歩けない。
【既往歴】ー
【現病歴】約1年前から歩行中に左下肢全体に痛みが発症するようになった。過去に両側の人工股関節置き換え手術を行っており股関節の痛みは消失したが間欠性破行が起こるようになってきた。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】70代前半 女性
【主訴】10分ほど歩くと左足が痛苦しくなってきて、しばらく休まないと歩けない。
【既往歴】ー
【現病歴】約1年前から歩行中に左下肢全体に痛みが発症するようになった。過去に両側の人工股関節置き換え手術を行っており股関節の痛みは消失したが間欠性破行が起こるようになってきた。
続きを読む【施術と結果】本症例は左側下肢全体の間欠性破行の症状があり、第5腰椎横突起周辺の筋肉の硬結による神経への圧迫から起こる下肢への血行不良が要因と考えた。
先ず、第3腰椎高位の腰部側面から施術を開始し、約4cm進んだら第4腰椎高位も同時に弛緩させていく。約60分施術をして、腰部押圧深は約4.5cmになった。その場で10分歩いて痛みの確認はできないが、階段の昇り降りが辛かったとのことだったので試して頂いたところ、本人の主観で痛みは半減した。
後日連絡を受け、症状について確認したところ、30分以上歩き続けても痛みが出なかったと報告を受けた。腰部がまだ硬いので再発の恐れがある事を伝え、更に続けて腰の筋肉を軟らかくするように勧めた。