【患者】40代前半 女性
【主訴】午前中に何もしていないのに突然腰が痛くなり、歩くのも辛い
【既往歴】-
【現病歴】前日まで何も感じなかったのに今朝突然誘因なく急性腰痛が発症した。腰痛を経験するのは人生で初めて。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】40代前半 女性
【主訴】午前中に何もしていないのに突然腰が痛くなり、歩くのも辛い
【既往歴】-
【現病歴】前日まで何も感じなかったのに今朝突然誘因なく急性腰痛が発症した。腰痛を経験するのは人生で初めて。
続きを読む【施術と結果】本症例は、誘因がない急性腰痛であり、患部周辺に腫脹や熱感が確認できない事から、腰部の筋緊張が痛みの要因と考えた。施術前の腰部の押圧深は約1cmだった。痛みを訴えている場所を軽く押圧しても痛みを感じなかったために、深部の筋の緊張により痛みが起きていると考え、患者にそれを伝えてから施術を開始した。
先ず、腰部側面から正中方向に向かって緩消法を約5分施術し筋弛緩を確認した結果、座位での安静時痛は10から9(NRS改変)とほぼ変化は見られなかった。腰方形筋を弛緩させることを目的とし、合計で約30分間、腰部を緩消法で弛緩していくと、30分での結果として腰部押圧深は約3cmになり、腰部の安静時痛は10から5(NRS改変)と小さくなったが、歩行時の痛みは10から8(NRS改変)と変化は少なかった。
腰の深部まで軟らかくしなければいけないことを再度伝えてその日の施術を終了させた。