【患者】40代後半女性
【主訴】腰からお尻が痛くて仕事を休んだ。
【既往歴】椎間板ヘルニア
【現病歴】約20年前より腰痛があり、多くの施術院に通っていた。病院での診断名は椎間板ヘルニア。2日前より腰痛がひどくなり、仕事を休んだ。紹介により来院。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】40代後半女性
【主訴】腰からお尻が痛くて仕事を休んだ。
【既往歴】椎間板ヘルニア
【現病歴】約20年前より腰痛があり、多くの施術院に通っていた。病院での診断名は椎間板ヘルニア。2日前より腰痛がひどくなり、仕事を休んだ。紹介により来院。
続きを読む【施術と結果】本症例は、外傷でなく長年続く慢性腰痛である為、腰部筋群の筋緊張による血行不良が痛みの要因の1つであると考えた。
先ず、痛む部位を指示頂くと、腰部右側と殿部右側であった。触察し腰部右側面の体表より押圧深約0.5cm。腰部側面の筋肉群に対し緩消法を約2分行ない筋弛緩を確認した結果、前屈時の痛みは10から9(NRS改変)と小さくなった。効果があった為、続けて緩消法を約5分行い筋弛緩を確認した。痛みは10から6(NRS改変)と小さくなった。胸腰部自動ROM屈曲約20°に拡大した。筋緊張が残存している為、同部位に緩消法を約10分行い筋弛緩を確認した。痛みは10から4(NRS改変)に小さくなった。
腰部右側面の体表より押圧深約2.5cmに弛緩した。胸腰部ROM自動で屈曲約25°に拡大し、痛みがあるが仕事に行けると喜んでいただいた。続けて緩消法を約20分行い筋弛緩を確認した結果、痛みは10から0(NRS改変)に消失した。
再発防止のため、続けて腰の筋肉を軟らかくするようお伝えをした。