【患者】30代前半 女性
【主訴】保育で乳幼児担当になり抱っこが続いてから右手首の辺りが痛い
【既往歴】ー
【現病歴】保育士をしている。約1ヶ月前から乳幼児担当で抱っこが続いている。約2日前に右手関節に痛みが発生した。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】30代前半 女性
【主訴】保育で乳幼児担当になり抱っこが続いてから右手首の辺りが痛い
【既往歴】ー
【現病歴】保育士をしている。約1ヶ月前から乳幼児担当で抱っこが続いている。約2日前に右手関節に痛みが発生した。
続きを読む【施術と結果】本症例の右手関節の痛みの要因は、痛みの発現が約2日前であるが、約1ヶ月前から乳幼児の抱っこが続いており、触察にて炎症がみられない事から急性痛ではなく、右手関節の動きに関する右掌側の前腕の筋緊張であると考えた。
右掌側前腕部を触察すると右肘関節より近位約5cmから約5cmの範囲に筋緊張を確認した。緊張した筋に約3分緩消法を行い筋弛緩を確認した。右手関節背屈約40°での痛みは10から2(NRS改変)と小さくなった。右手関節背屈約60°で痛みが強くなると報告を受けた。更に同部に緩消法を約5分行い筋弛緩を確認した。
右手関節背屈約40°での痛みは10から0(NRS改変)と消失し、右手関節背屈約60°の痛みは10から2(NRS改変)と小さくなった。
ここで希望により施術を終了した。