【患者】40代後半 男性
【主訴】20年以上前から頭痛が頻繁に起きる。デスクワークをやっていると更に悪化する。
【既往歴】ー
【現病歴】20年以上前から誘因なく頭痛が発症するようになった。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】40代後半 男性
【主訴】20年以上前から頭痛が頻繁に起きる。デスクワークをやっていると更に悪化する。
【既往歴】ー
【現病歴】20年以上前から誘因なく頭痛が発症するようになった。
続きを読む【施術と結果】本症例は、20年以上前から誘因なく発症し、慢性的に続いていることから、頚部の筋緊張が頭痛の要因であると考えた。痛みのある箇所を指摘して頂き、その位置から真下周辺を触察したところ、頚部全体に筋緊張を確認し、特に頚部右側に強い筋緊張が確認できた。
まず頚部右側に緩消法を約2分行い弛緩を確認したところ、頭痛は10から3(NRS改変)と小さくなった。痛みの変化を確認した為、同部位に更に緩消法を約3分行い弛緩を確認した。頭痛は10から1(NRS改変)と減少した。
残りの時間は腰部真横の筋肉の弛緩に費やし、2分弛緩したところで変化を尋ねた。結果、頭痛は10から0(NRS改変)と消失した。
「痛くない!」と喜ばれた。デスクワークをしていると腰部が硬くなり首を引っ張り頭痛が起きやすくなるので、なるべく1時間に1度は姿勢を変えるアドバイスをした。再発防止するには腰部の筋肉を全て弛緩していくことであることをお伝えし終了した。