【患者】60代前半 男性
【主訴】足の甲側がむくんでいる
【既往歴】尿蛋白(詳細不明)
左膝複雑骨折(約6年前)
【現病歴】痛みがなく、歩行時も不具合がなかったので、いつから浮腫が発現したかわからないが、夕方くつ下を脱ぐと両足背がむくみで腫れているようになった。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】60代前半 男性
【主訴】足の甲側がむくんでいる
【既往歴】尿蛋白(詳細不明)
左膝複雑骨折(約6年前)
【現病歴】痛みがなく、歩行時も不具合がなかったので、いつから浮腫が発現したかわからないが、夕方くつ下を脱ぐと両足背がむくみで腫れているようになった。
続きを読む【施術と結果】本症例の両足趾の浮腫の要因のとして浮腫が両足であることから内臓が要因であると考えられたが、その他の要因のひとつとして膝膝下の筋緊張により静脈を圧迫し、浮腫が発現していると考えた。
触察にて両膝下の筋緊張を確認した為、まず左側を約2分施術し弛緩を確認した。浮腫は主観により約9割となった。引き続き同部から少し範囲を脹脛まで広げ約10分施術した。浮腫は主観により約6割となった。膝下の筋弛緩は確認したが、浮腫の改善が小さい事から、施術部を左足背を直接約2分施術した。左足背の浮腫は主観により消失した。同様に右足背も施術し、右足背の浮腫も消失した。
施術より1週間後、2週間後来院され、来院時の両足背の浮腫は消失していた。