【患者】30代後半 男性
【主訴】同じ姿勢を長く続けると首から肩まで重く、痛くて辛い。
【既往歴】-
【現病歴】仕事で冷凍食品を扱う為、日々冷凍庫に入り仕事している。約1年前から後頚部から両肩関節の痛みが発現し、首をまわしたり自分でマッサージを行っている。
続きを読む
【現症】安静時においても後頚部から両肩関節にかけて痛みがある。
【施術と結果】本症例は熱感も無く目視しても組織損傷が確認できず、慢性的である事から外傷性ではなく後頚部から両肩関節周辺にかけての筋緊張が要因であると考えた。
はじめに痛みを感じる部位を指一本で示して頂くと第4頚椎棘突起より左側の約3cmのあたりを示された為、触察し筋緊張を確認し、緩消法を約1分行い筋弛緩を確認した。痛みを確認すると指一本で示した部位の痛みは10から0(NRS改変)と消失したが、指一本で痛みを感じる部を示して頂くと第6頚椎より左側約4cmの周辺に痛みが移行された為、第6頚椎棘突起より左側約4cmの周辺に緩消法を約1分行い筋弛緩を確認した。筋弛緩を確認し、指一本で示された後頚部の痛みは10か0(NRS改変)と消失した。後頚部左側の痛み痛みは消失したが、後頚部右側の痛みが残存した為、同様に筋緊張部に約2分施術し、後頚部右側の痛みは10から0(NRS改変)と消失した。後頚部の痛みは消失したものの両肩関節の痛みが残存し、両肩関節の痛みの範囲が広く、肩関節への直接の施術は行わず、腰部の筋緊張が肩関節の痛みの要因と考えた。
触察すると第2腰椎(以下、L2)棘突起より左右外側約6cmに筋緊張を確認した為、緩消法を約5分施術し筋弛緩を確認。結果、両肩関節の痛みは10から6(NRS改変)に小さくなり、引続き同部位を約15分施術し筋弛緩を確認。結果、痛みは10から2(NRS改変)と小さくなった。
腰の筋肉を弛緩し、肩凝りが軽くなる事に驚かれた。