【患者】50代後半 女性
【主訴】常に右股関節が痛くて、特に歩いている時が痛い。
【既往歴】ー
【現病歴】約1ヶ月前に誘因なく右股関節周辺に痛みが発生。痛み度合いは発生時から軽減していない。約2ヶ月前から介護の仕事量が増えたとの事。
続きを読む
【現症】安静時痛あり。歩行時の荷重応答期による右股関節周辺の痛みが最も強い。
【施術と結果】本症例は、右股関節周辺に痛みを訴えており、痛みの要因は右股関節周辺の筋緊張と考えた。
最も痛みを訴える部位を触察したところ、右鼡径部中央周辺に筋緊張を確認し、立位、座位での施術は痛みを伴う為、仰臥位にて緩消法を約3分施術し筋弛緩を確認した。結果、歩行時の荷重応答期による右股関節周辺の痛みが10から9(NRS改変)と小さくなり、右股関節周辺の安静時痛が10から7(NRS改変)と小さくなった。改善が見られた為、引き続き同部位周辺に緩消法を約3分施術し筋弛緩を確認した。結果、歩行時の荷重応答期による右股関節周辺の痛みが10から8(NRS改変)と小さくなり、右股関節周辺の安静時痛が10から4(NRS改変)と小さくなった。
この時点で、座位での施術が痛みを伴わなくなった事もあり、右鼡径部中央周辺の筋緊張は腰部側面の筋緊張が要因と考え、触察にて筋緊張を確認し、座位にて緩消法を約20分施術し筋弛緩を確認した。結果、歩行時の荷重応答期による右股関節周辺の痛みが10から0(NRS改変)と消失し、右股関節周辺の安静時痛が10から0(NRS改変)と消失した。
10歩程歩行され、痛みがないと笑顔で報告を受けた。