【患者】60代前半 女性
【主訴】約2か月前にスーパーのアルバイトで、移動中の台車に高く積まれていたケースがこちら側に倒れかけてきたので手で支えようとしたが、ケースが崩れてしまい両脚の脛を打撲した。その時に左股関節も痛めた。立っているとき痛い。歩き始めが痛い。左股関節をちゃんと伸ばせないので横向きで寝ている。
【既往歴】―
【現病歴】約2か月前に両下腿前部を打撲し、その際に左股関節痛も発症した。就床時は、仰臥位で左股関節に痛みが出現するため、側臥位で就寝している。
続きを読む
【現症】仰臥位にて、左膝屈曲位での左股関節関節可動域(以下、ROM)に日常生活上の可動域制限は確認出来なかったが、仰臥位にて、左脚の自動下肢伸展挙上運動(以下、ASLR)を行うと約10°で左股関節に痛みが出現。立位姿勢での左股関節ROMが約5°屈曲している。
【施術と結果】本症例は、触察にて痛みを訴える部位の腫脹及び熱感がないことと、両下腿前部を打撲した際に左股関節痛を発症してから約2か月経過していることから、その要因として、左鼡径部周辺の筋緊張によるものと推察した。
はじめに、左鼡径部周辺の筋緊張部位に緩消法を約5分行い、筋弛緩を確認した。結果、痛みは10から8(NRS改変)と小さくなった。仰臥位にて、左脚のASLRを行うと約15°と大きくなった。
痛みの位置が左鼡径靭帯の中央部周辺から左大腿部前面の近位2横指の範囲に移動したため、その筋緊張部位に緩消法を約2分行い、筋弛緩を確認した。結果、痛みは10から4(NRS改変)と小さくなった。仰臥位にて、左脚のASLRを行うと約30°と大きくなった。
痛みの変化があったことから、引き続き同部位を触察したところ、筋硬結のようなしこりを確認した。同部位に緩消法を約1分行い、しこりの減少を確認した。結果、痛みは10から0(NRS改変)と消失した。主観により左脚が軽く挙げられるようになったとの報告を受けた。
次に、大腿部内側の近位1/3の範囲に痛みを訴えた。痛みを訴える筋緊張部位に緩消法を約2分行い、筋弛緩を確認した。結果、大腿部内側の痛みは10から1(NRS改変)と小さくなった。
次に、大腿部外側の近位1/3の範囲に痛みを訴えた。痛みを訴える筋緊張部位に緩消法を約2分行い、筋弛緩を確認した。結果、大腿部外側の痛みは10から0(NRS改変)と消失した。仰臥位にて、左脚のASLRを行うと約90°と大きくなった。
ALSR及び立位姿勢が改善され、歩行もスムーズになり、約2か月間アルバイトに支障をきたしていたので助かったと喜びの声を頂いた。