【患者】70代前半 女性
【主訴】両膝が痛くてしゃがめない。
【既往歴】ー
【現病歴】1年ほど前から膝が痛み出し、2カ月ほど前から蹲踞位が取れない。
続きを読む
【現症】蹲踞位への移行時、身体重心下降期の膝関節屈曲が約90度付近から膝蓋骨上部周辺に痛みが増大し、手すりなどが必要となる。
【施術と結果】本症例は、身体重心下降期に膝蓋骨上部周辺に痛みが出現し、蹲踞位を取ることが出来ない事から、膝蓋骨上部周辺の筋緊張による痛みと考えた。
膝蓋骨上部周辺の筋緊張は、上前腸骨棘周辺から鼡径部周辺にかけての筋緊張が要因と考え、触察した結果、筋緊張を確認した。初めに上前腸骨棘周辺へ緩消法を約2分施術し筋弛緩を確認した結果、両膝関節屈曲約90°での痛みは、10から6(NRS改変)となり、約100°まで屈曲が出来るようになった。引続き、同箇所の筋弛緩を確認しつつ、約10分施術した結果、両膝関節屈曲約100°の痛みは、10から3(NRS改変)となり、蹲踞位が可能となった。
この時点で、別症状の改善を求められた為、同箇所への施術は終了した。「いろいろやってみたけど改善しなかった痛みがこんなに減って嬉しい。これから先が楽しみ」と喜びの報告を受けた。