【患者】40代後半女性
【主訴】10年前から、首を動かした時に首が痛くて背中まで痛みが走る。
【既往歴】-
【現病歴】10年前より発症。顔を左に向くと左の首が痛く、右を向くと肩甲骨周辺部に痛みが走る。整骨院や整体にて療養。整形外科の受診歴なし。
続きを読む
【現症】左の方を向くと左頚部後方中心から3cm・C3からC 7周辺部に疼痛部位がある。右の方を向くと左頚部C7レベルから肩甲骨内縁部T5周辺まで痛みが走る。
【検査所見】頚部の自動関節可動域(以下 、ROM)左回旋30°でにて左肩甲挙筋上部に痛みを訴え、ROM右回旋40°にて右肩甲内縁部(肩甲挙筋、大菱形筋)への放散痛を訴えた。
【施術と結果】頚部左回旋すると左頚部C7周辺部に緊張部位がある。頚部右回旋すると右頚部から肩甲骨内縁部周辺部に筋緊張を確認し、脊柱起立筋や腰方形筋の緊張により頚部や肩甲帯周辺部筋の緊張を引き起こしていると推測した。
左頚部後頚筋群(頭板状筋、肩甲挙筋)左回旋筋緊張部位に緩消法を約2分行った。ROM左回旋30°から45°に改善し大きくなって。痛みが10→0(NRS改変)となる。右肩甲挙筋、大菱形筋から右肩甲内縁部の筋緊張に対して緩消法を5分行い弛緩。痛みが10→5(NRS改変)。 続けて、腰部筋緊張に対して緩消法を10分行い弛緩。頚部ROM右回旋40°から45°に大きくなり、右肩甲骨周辺部への放散痛が10→0(NRS改変)となり痛みが消失した。主観では肩こりの症状がなくなったと報告を受けた。
【その他】腰周りの筋肉が硬いので、このままだと症状が戻りやすいことを説明し、家でもできる範囲で腰回りの筋肉を軟らかくすることを継続するように指導した。