【患者】40代後半女性
【主訴】お尻の右側が痛い
【既往歴】ー
【現病歴】約2ヶ月前から痛みが発生し、近位整形外科受診し坐骨神経痛と診断され投薬を受ける。また整骨院にて加療。痛みが辛い為当院に連絡があった。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】40代後半女性
【主訴】お尻の右側が痛い
【既往歴】ー
【現病歴】約2ヶ月前から痛みが発生し、近位整形外科受診し坐骨神経痛と診断され投薬を受ける。また整骨院にて加療。痛みが辛い為当院に連絡があった。
続きを読む【現症】着座痛と椅座位より立ち上がる際右殿部痛あり。歩行痛は軽度。
【施術と結果】本症例は誘因なく発生している為、腰部筋群の筋緊張による殿部への血行不良であると考えた。
先ず腰部側面の筋緊張を確認すると、体表より押圧深約0.5cmであった。その筋緊張に対し緩消法を約5分行い筋弛緩を確認した。立ち上がり動作での痛みは消失した。効果があった為その周辺部に対し緩消法を約10分行い筋弛緩を確認した。座位での痛みが10から0(NRS改変)に消失し、歩行痛も感じられず非常に喜ばれた。腰部側面の体表より押圧深約0.5cmが3cmに深くなり、続けて腰の筋肉を軟かくする様にお話しした。