【患者】70代前半 男性
【主訴】3年前から、右脚にしびれがあって気になっている。
【現病歴】約3年前に誘因なく右下腿にしびれを覚え、近医整形外科で腰部脊柱管狭窄症と診断された。その後、経過観察をしているが症状の緩解も増悪もなく残存している。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】70代前半 男性
【主訴】3年前から、右脚にしびれがあって気になっている。
【現病歴】約3年前に誘因なく右下腿にしびれを覚え、近医整形外科で腰部脊柱管狭窄症と診断された。その後、経過観察をしているが症状の緩解も増悪もなく残存している。
続きを読む【現症】常時右下腿にしびれあり。
【施術と結果】本症例は、約3年前から右下腿のしびれを訴えており、その要因は筋緊張による血行不良と考えて触察したところ、右膝窩および腰部右側面に筋緊張が確認できた。
はじめに、患部に近い右膝窩の筋緊張部位に約2分施術し筋弛緩を確認したが、症状に変化は確認できなかった。そのため、施術部位を腰部右側面の筋緊張部位に変更し、同部位に約2分施術し筋弛緩を確認した。その結果、右下腿のしびれは主観で2割減少した。引く続き、同部位周辺に約15分施術し筋弛緩を確認した。その結果、右下腿のしびれは主観で5割減少した。
今まで特に状態の変化がなかったが変わったことに驚いたとのことだった。