【患者】40代後半 女性
【主訴】首をあまり回せない、下を向くと肩にかけて痛い
【現病歴】慢性的に全身の凝り感があり、3ヵ月前頃より頸部の痛みが徐々に増悪して左右回旋、屈曲時の可動域制限が発現するようになってきた。もみほぐしに3回行ったが寛解せず、近医整形外科を受診し、ストレートネックと診断を受け頸部の伸展や肩甲骨周辺の運動を伝えられ実行するも軽減せず、近所を探してご来院された。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】40代後半 女性
【主訴】首をあまり回せない、下を向くと肩にかけて痛い
【現病歴】慢性的に全身の凝り感があり、3ヵ月前頃より頸部の痛みが徐々に増悪して左右回旋、屈曲時の可動域制限が発現するようになってきた。もみほぐしに3回行ったが寛解せず、近医整形外科を受診し、ストレートネックと診断を受け頸部の伸展や肩甲骨周辺の運動を伝えられ実行するも軽減せず、近所を探してご来院された。
続きを読む【現症】頚部関節可動域(以下、ROM)自動、左右回旋約20°で第5、6頸椎(以下、C5、C6)高位後面から肩部後面に痛みが発生。頸部ROM、自動、屈曲約30°で第7頸椎(以下、C7)高位から第2胸椎(以下、T2)高位背面に痛みが発生する。
【施術と結果】本症例は、3ヵ月前頃より頸部可動時の痛みを訴えており、痛みを訴える頸部から肩背部に目視・触察にて熱感や腫脹は確認できなかったことから、痛みの要因は筋緊張による血行不良と推測し、頚部から肩背部の筋緊張は胸腰部の筋緊張が大きく関わっていると考えた。
先ず、胸腰部を触察し、第2腰椎(以下、L2)高位背面周辺の筋に筋緊張を確認した。緩消法を約1分施し、筋弛緩を確認した結果、頚部関節ROM、自動、左右回旋約40°となり、回旋時に発生していた痛みが10から5(NRS改変)となったことに大変驚かれた。効果が確認できた為、同部位周辺に約10分緩消法を施し、筋弛緩を確認した結果、、頚部関節ROM、自動、左右回旋約60°となり、痛みも10から0(NRS改変)と消失した。頸部の屈曲時痛を確認すると頸部ROM、自動、屈曲約50°でC7からT2背側周辺の筋に痛みが残存していた。
次に、頸部の屈曲時痛に対して側臥位委にて肩甲骨内側の痛みを訴える部位に対して緩消法を左右約5分施し筋弛緩を確認した結果、頸部ROM、自動、屈曲約60°痛みは10から0(NRS改変)と消失した。
こんなに短時間で頸部可動時痛が消失したことに再び驚かれ、そもそもの要因は腰部の筋緊張であったことに深い理解を示されてお帰りになられました。