【患者】70代後半 女性
【主訴】左脚に体重をかけるとお尻が痛い。歩いていると左のお尻や足の痛みが強くなって歩きづらくなることがある。
【現病歴】約2年前、特に誘因なく左下肢痛を発症し、近医整形外科で腰部脊柱管狭窄症と診断され、痛み止めを処方されているが症状は消長を繰り返している。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】70代後半 女性
【主訴】左脚に体重をかけるとお尻が痛い。歩いていると左のお尻や足の痛みが強くなって歩きづらくなることがある。
【現病歴】約2年前、特に誘因なく左下肢痛を発症し、近医整形外科で腰部脊柱管狭窄症と診断され、痛み止めを処方されているが症状は消長を繰り返している。
続きを読む【現症】左下肢荷重時左臀部痛あり。
【施術と結果】本症例は、約2年前から左下肢痛を訴えており、その要因は腰部の筋緊張とか考えて触察したところ、第4腰椎(以下、L4)棘突起から左に約5cmの部位から腰部左側面にかけて筋緊張が確認された。
はじめに、もっとも強い筋緊張が確認された、L4棘突起から左に約8cmの筋緊張部位に約2分施術し、筋弛緩を確認した。その結果、左下肢荷重時の左臀部痛は10から8(NRS改変)となった。引き続き、同部位周辺に約10分施術し筋弛緩を確認した。その結果、左下肢荷重時の左臀部痛は10から4(NRS改変)となった。引き続き、同部位周辺に約20分施術し筋弛緩を確認した。その結果、左下肢荷重時の左臀部痛は10から1(NRS改変)となった。
歩いてもほとんど痛くないし楽になった、と喜ばれていた。