【患者】40代前半、女性
【主訴】腰が痛くて前かがみができない
【現病歴】1年2ヶ月前ぐらいに、特に誘因なく腰痛持ちになった。10代の頃、レントゲン検査で腰椎に変形があると言われたことがある。近医ペインクリニックでブロック注射を打ってもらったり、カイロプラクティックに行ったり、温泉療法を受けたことがあるが、まだ痛みが継続している。神経の痛み止めを処方されて飲んだこともある。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】40代前半、女性
【主訴】腰が痛くて前かがみができない
【現病歴】1年2ヶ月前ぐらいに、特に誘因なく腰痛持ちになった。10代の頃、レントゲン検査で腰椎に変形があると言われたことがある。近医ペインクリニックでブロック注射を打ってもらったり、カイロプラクティックに行ったり、温泉療法を受けたことがあるが、まだ痛みが継続している。神経の痛み止めを処方されて飲んだこともある。
続きを読む【現症】立位でのおじぎ動作(胸腰部前屈動作。以下、同動作)にて一番痛みを感じる。同動作での可動域は約20°だった。
【検査所見】神経学的異常なし
【施術と結果】触診にて、腰部全体に張り感が強かったため、それ(筋緊張の亢進)が痛みの原因と考えた。腰部筋群全体の張り感を減少させるためには、腰部の両側面からの筋弛緩が必要と考え、施術開始場所とした。
約5分後、施術部の筋弛緩を確認。痛みは10から8(NRS改変)と小さくなった。
効果があったため、続けて同部位に手術を実施。約15分後、更なる筋弛緩を確認。痛みは10から6(NRS改変)と小さくなり、同動作での可動域は約40°となった。
痛みの軽減は約4割で改善可動域は約20°であるが、これまで全然改善しなかったためか、「痛みが減ってる!体の動きも楽になった!きょうはこれで大丈夫」と満足され、施術終了となった。