【患者】60代前半、女性
【主訴】左脚の付け根が歩き始めに痛い
【現病歴】約10年前に特に誘因なく左鼠径部に痛みが出現。当初は運動後に痛みが出る程度だったが、年々徐々に頻度が増え、約1年前から特に増加した。脚がつけない程の痛みの時もある。外出時には、安心のため杖が手放せない。近医整形外科を受診し、左変形性股関節症の診断を受けた。更に悪化すれば人工関節手術が必要とのこと。手術を回避したいため、その相談も含めて来院。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】60代前半、女性
【主訴】左脚の付け根が歩き始めに痛い
【現病歴】約10年前に特に誘因なく左鼠径部に痛みが出現。当初は運動後に痛みが出る程度だったが、年々徐々に頻度が増え、約1年前から特に増加した。脚がつけない程の痛みの時もある。外出時には、安心のため杖が手放せない。近医整形外科を受診し、左変形性股関節症の診断を受けた。更に悪化すれば人工関節手術が必要とのこと。手術を回避したいため、その相談も含めて来院。
続きを読む【現症】歩行開始一歩目荷重時に痛みを感じる。椅座位安静時・起立動作時・起立安静時には痛みは確認できなかった。
【検査結果】レントゲン写真にて、変形性股関節症(進行期)の所見あり。
【施術と結果】本症例は、特に誘因なく発生していることと、他の症状も同時に訴えていることから、腰部側面の筋緊張亢進を疑った。触察にて筋緊張を確認するも、健側患側の左右差は確認出来なかったが、施術開始箇所は腰部側面とした。
施術者①の施術開始から、約5分で同部の弛緩を確認。痛みは10から4(NRS改変)と小さくなった。変化が見られた事から、同部位への施術を継続する事とした。
次に施術者②に交代し、同部位への施術を継続。約10分で痛みは10から1(NRS改変)と小さくなった。
合計約40分の施術で、「痛みは0ではないが、痛みというより違和感という程度になった」と喜びの報告を受けた。また、「知人に緩消法に興味を持っている人がいるので教えたい。」と仰っていた。
【その他】本症例は、当院にて、緩消法認定技術者の①筆者②渡邉の2名で順次施術を行った症例であり、施術者を変更しても緩消法の効果を確認出来た症例であった。尚、本症例の検査評価は施術者①が行った。