【患者】50代前半 女性
【主訴】約1ヶ月前から急に痛くなり歩けなくなった。
【現病歴】約1ヶ月前に右股関節痛を発症、近医整形外科にて腰部椎間板ヘルニアと診断される。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】50代前半 女性
【主訴】約1ヶ月前から急に痛くなり歩けなくなった。
【現病歴】約1ヶ月前に右股関節痛を発症、近医整形外科にて腰部椎間板ヘルニアと診断される。
続きを読む【現症】安静時痛なし。夜間痛あり。荷重痛・歩行時に右股関節前面に痛みあり。跛行を呈する。
【施術と結果】本症例は約1ヶ月前から発症した右股関節痛を訴えているが、目視、触察によって出血および熱感、腫脹がない事から疼痛部位周辺の筋緊張が痛みの要因と考えた。
触察したところ、鼡径靭帯中央から上前腸骨棘周辺までの筋緊張を確認した。同部位に緩消法を約5分施術し筋弛緩を確認した結果、荷重痛が10から5(NRS改変)と小さくなった。更に約10分施術した結果、荷重痛が10から0(NRS改変)と消失した。また、歩行時の股関節痛は10から3(NRS改変)と小さくなった。
股関節の筋緊張は腰部側面の筋緊張が原因であると考え触察したところ、腰部側面の押圧深は左右共に約4.5㎝であり筋緊張を確認した。同部位に緩消法を約25分施術し筋弛緩を確認した結果、押圧深は左右共に約6.0㎝となった結果、歩行時の股関節痛は10から0(NRS改変)と消失した。
「全然痛くない、歩けます。足も上がる。知人に紹介されて良かった」とお喜びのご報告を受けた。