【患者】50代後半 男性
【主訴】腰が常に重だるい。以前は右だけだったが、今は全体がだるい。靴下を履こうとすると痛くて手が届かない。
【現病歴】増悪前から腰痛はあったが、生活に支障がなかったため経過観察していた。約1か月前に繰り返し重量物を運搬し、その後腰痛が増悪した。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】50代後半 男性
【主訴】腰が常に重だるい。以前は右だけだったが、今は全体がだるい。靴下を履こうとすると痛くて手が届かない。
【現病歴】増悪前から腰痛はあったが、生活に支障がなかったため経過観察していた。約1か月前に繰り返し重量物を運搬し、その後腰痛が増悪した。
続きを読む【現症】腰部全体に圧重感あり。胸腰部前屈時に腰部右側に運動痛あり。
【施術と結果】本症例は、約1か月前に重量物を繰り返し運搬してから腰痛が増悪し、その要因は腰部の筋緊張と考えて触察したところ、両側の腰部後面から側面にかけての広範囲に筋緊張が確認された。
はじめに、もっとも強い運動痛を訴える第4腰椎棘突起から右外側に約6㎝の筋緊張部位に約2分施術し筋弛緩を確認した。その結果、胸腰部前屈時の腰部右側運動痛は10から8(NRS改変)となった。引き続き、同部位周辺に約10分施術し筋弛緩を確認した。その結果、胸腰部前屈時の腰部右側運動痛は10から5(NRS改変)となった。十分な筋弛緩を確認したが効果が思わしくないため施術部位を腰部右側面に変更し、約5分施術し筋弛緩を確認した。その結果、胸腰部前屈時の腰部右側運動痛は10から2(NRS改変)となった。引き続き、同部位周辺に約15分施術し筋弛緩を確認した。その結果、胸腰部前屈時の腰部右側運動痛は10から0(NRS改変)と消失した。
靴下を履くのも痛くなくなったと喜ばれていた。