【患者】50代前半 男性
【主訴】1年くらい前に仕事中に重たい物を持ち続けていたら肘から前腕まで痛みが生じてきた。
【既往歴】高血圧、高脂血症
【現病歴】約1年前から左肘から前腕の痛みが発生し近医整形外科を受診するとテニス肘と診断され鎮痛剤を処方されたが徐々に痛みが増悪した為、紹介で来院された。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】50代前半 男性
【主訴】1年くらい前に仕事中に重たい物を持ち続けていたら肘から前腕まで痛みが生じてきた。
【既往歴】高血圧、高脂血症
【現病歴】約1年前から左肘から前腕の痛みが発生し近医整形外科を受診するとテニス肘と診断され鎮痛剤を処方されたが徐々に痛みが増悪した為、紹介で来院された。
続きを読む【現症】左肘関節周囲に安静時痛なし。左手関節伸展動作で左肘関節周辺の痛みが憎悪する。左肘関節の日常生活上の可動域制限は確認できなかった。
【施術と結果】本症例は長時間重たい物を持ち続けた事により左肘関節周辺に痛みが生じており、目視と触察にうおり腫脹や熱感が確認できないことから、左肘関節周辺の筋緊張が要因と考えた。
先ず、左手関節伸展動作で最も痛みを感じる部位を指示してもらっところ、左上腕骨外側上顆周辺を示した為、触察により筋緊張を確認し、緩消法を約2分施術し筋弛緩を確認した結果、左手関節伸展動作での左肘関節周辺の痛みは10から7(NRS改変)と小さくなった。
効果が確認できた為、同箇所に緩消法を約2分施術し筋弛緩を確認した結果、左手関節伸展動作での左肘関節周辺の痛みは10から5(NRS改変)となった。筋弛緩の割合に対して痛みがあまり変化が見られない事から触察に範囲を広げた所左上腕骨外側上顆かレア遠位約3cmの左総指伸筋周辺に強い筋緊張を確認し、緩消法を約2分施術し筋弛緩を確認した結果、左手関節伸展動作での左肘関節周辺の痛みは10から0(NRS改変)と消失した。
ずっと痛みで苦しんでいた事が嘘見たいと喜んで帰られた。