【患者】60代前半、女性
【既往歴】(-)
【主訴】約1ヶ月前から右環指を曲げた時に痛くて曲げられない。無理にやるとカクっとしそうなので怖い。
【現病歴】仕事で手指を頻繁に使用している。約1ヶ月前から右環指中手指節関節(以下、MP)屈曲時に軽度の痛みが発生し徐々に増悪し現在に至る。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】60代前半、女性
【既往歴】(-)
【主訴】約1ヶ月前から右環指を曲げた時に痛くて曲げられない。無理にやるとカクっとしそうなので怖い。
【現病歴】仕事で手指を頻繁に使用している。約1ヶ月前から右環指中手指節関節(以下、MP)屈曲時に軽度の痛みが発生し徐々に増悪し現在に至る。
続きを読む【現症】右環指屈曲時の指尖-手掌間距離は約3㎝。
【施術と結果】本症例は約1ヶ月前からの右環指の屈曲時痛を訴えているが、外傷性ではない事と普段から頻繁に使用しているとの事から、右環指MPの屈筋腱周辺に血行不良が起こり屈筋腱の肥厚により屈曲時痛が起こっていると推察した。
触察により右環指MP屈筋腱周辺に肥厚した部位を確認し緩消法にて約2分施術した結果、右環指屈曲時の指尖-手掌間距離は約2㎝となり、痛みは10から5(NRS改変)と小さくなった。更に、約5分施術し屈筋腱の肥厚が消失した事を確認した結果、右環指屈曲時の指尖-手掌間距離は約0.5㎝となり痛みは10から0(NRS改変)と消失した。
「ひどくなる前に治療してもらって良かった」とお喜びの報告を受けた。