【患者】50代後半 女性
【主訴】歩いている時右足外くるぶし辺りが痛い。
【既往歴】ー
【現病歴】数日前旅行中に足場の悪い所で転倒した時、右足首関節を捻り痛みが発生。外くるぶし周辺に腫れがある。その後も痛みが残存している。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】50代後半 女性
【主訴】歩いている時右足外くるぶし辺りが痛い。
【既往歴】ー
【現病歴】数日前旅行中に足場の悪い所で転倒した時、右足首関節を捻り痛みが発生。外くるぶし周辺に腫れがある。その後も痛みが残存している。
続きを読む【現症】座位にて右足関節内反動作時と、歩行時に右足首外側が痛い。
【施術と結果】本症例は、右足関節に痛みを訴えており、目視及び触察にて腫脹及び熱感が確認出来た。痛みの要因は痛みを訴えている部位周辺の筋緊張であると考えた。
初めに、痛みを訴える右足関節を触察したところ、右外果周辺に筋緊張を確認し、腫れがあるので、その延長線上部5cmの筋緊張のある部位に緩消法にて約2分施術し筋弛緩を確認した。
結果、座位にて右足関節内反動作時の右足関節の痛みが10から5(NRS改変)となり、歩行時の右足関節の痛みが10から2(NRS改変)と小さくなった。
改善が見られた為、引き続き同部位周辺に約2分施術し筋弛緩を確認した。
結果、座位にて右足関節内反動作時の右足関節の痛みが10から0(NRS改変)と消失した。
後日「長時間の歩行でも痛みが無い」と喜びの報告を受けた。