【患者】50代前半 女性
【主訴】1週間くらい前から右肩がすごく凝っていて頭が重い感じがする。
【既往歴】-
【現病歴】以前より右肩部に引張感を感じていたが、徐々に増悪し、約1週間前から右肩部に強い安静時痛が発生。それに伴い頭重感も生じるようになった。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】50代前半 女性
【主訴】1週間くらい前から右肩がすごく凝っていて頭が重い感じがする。
【既往歴】-
【現病歴】以前より右肩部に引張感を感じていたが、徐々に増悪し、約1週間前から右肩部に強い安静時痛が発生。それに伴い頭重感も生じるようになった。
続きを読む【現症】右肩部に安静時痛有り。軽度の頭重感有り。
【施術と結果】本症例は、誘因無く右肩部に痛みが生じており、目視と触察により腫脹や熱感が確認できないことから、右肩部周辺の筋緊張が要因と考えた。
まず、最も痛みを感じる部位を示指で示してもらったところ、右僧帽筋上部線維中央周辺を示した為、触察により筋緊張を確認し、緩消法を約3分施術し筋弛緩を確認。結果、右肩部の痛みは10から5(NRS改変)と小さくなった。改善が見られた為、続けて同部位周辺に緩消法を約3分施術し筋弛緩を確認。結果、右肩部の痛みは10から4(NRS改変)と小さくなった。
筋弛緩の度合いに対して症状にあまり変化が見られなかった為、範囲を広げて触察したところ、右僧帽筋上部線維の起始部である後頭骨周辺に筋緊張を確認し、緩消法を約2分施術し筋弛緩を確認。結果、右肩部の痛みは10から2(NRS改変)と小さくなった。
残りの時間は再発防止の為腰部に緩消法を施術し終了した。施術後には頭重感が主観により消失したと報告を受けた。
頭がすっきりして肩が軽いと笑顔でお帰りいただいた。