【患者】40代前半 女性
【主訴】約2ヶ月から右の人差し指を曲げると痛いので最後まで曲げられない。
【既往歴】ー
【現病歴】約2ヶ月前から特に誘因なく右示指近位指節間関節(以下、PIP)に屈曲時の痛みが発生した。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】40代前半 女性
【主訴】約2ヶ月から右の人差し指を曲げると痛いので最後まで曲げられない。
【既往歴】ー
【現病歴】約2ヶ月前から特に誘因なく右示指近位指節間関節(以下、PIP)に屈曲時の痛みが発生した。
続きを読む【現症】右示指PIPの関節可動域(以下、ROM)は自動屈曲約-30°で痛みのため制限あり。
【施術と結果】本症例は約2ヶ月前からの右示指PIP屈曲時痛を訴えているが、触察と目視にて熱感及び腫脹はなかった為、痛みの要因は右前腕屈筋群の緊張による示指への血行不良が要因であると推察した。
先ず、右前腕を触察したところ右上腕骨内側上顆から遠位5㎝周辺に筋緊張を確認した。同部位に約2分施術した結果、痛みは10から8(NRS改変)と小さくなった。さらに同部位を約5分施術し筋弛緩を確認した結果、右示指PIPのROMは自動屈曲約-20°で痛みは10から3(NRS改変)と小さくなった。
次に、患部を触察したところ示指PIPの内側・外側に緊張部位を確認した。両側同時に緩消法にて3往復施術したところ右示指PIPのROMは自動屈曲約-10°で痛みは10から0(NRS改変)と消失した。
「なんで痛いんだろうと思っていたけど、腕の筋肉が硬くなっているのが原因だとは思わなかったわ」と驚いている様子でした。