【患者】60代前半、女性
【主訴】左脚の付け根が痛い
【既往歴】特記事項なし
【現病歴】約7ヶ月前、特に誘因なく左鼠径部に痛みが出現。歩行立脚期における荷重開始時に痛みを感じ、1〜2時間歩くと悪化する。ここ数ヶ月は2週間に1回、近所の整体院に行っていた。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】60代前半、女性
【主訴】左脚の付け根が痛い
【既往歴】特記事項なし
【現病歴】約7ヶ月前、特に誘因なく左鼠径部に痛みが出現。歩行立脚期における荷重開始時に痛みを感じ、1〜2時間歩くと悪化する。ここ数ヶ月は2週間に1回、近所の整体院に行っていた。
続きを読む【現症】歩行立脚期の荷重開始時に左鼠径部中心付近に痛みが出現する。
【検査結果】単純X線写真にて、左股関節の変形(進行期)を認めた。
【施術と結果】本症例は、左鼠径部中心付近に痛みが出るとの事。触察にて熱感は無い事から、痛みを訴える箇所の筋腱群の緊張亢進と考えた。まずは、痛みを訴える箇所に直接施術をする事とした。
まずは施術者①から施術開始。約15秒で弛緩を確認。痛みは10から5(NRS改変)と小さくなった。変化が見られ事から、同箇所への施術を継続する事とした。
次に、施術者②に交代し施術を継続。約1分で痛みは10から2(NRS改変)と小さくなった。ここで、別症状の訴えもあった為、同時効果を期待し、腰部側面への施術へと移行する事とした。
更に施術者①に交代し、腰部側面の施術を合計約20分実施。痛みは、10から0(NRS改変)と消失し、ここで本症例への施術は終了となった。
【その他】本症例は、当院にて、緩消法認定技術者の①渡邉②筆者の2名で順次施術を行った症例であり、施術者を変更しても緩消法の効果を確認出来た症例であった。尚、本症例の検査評価は施術者②が行った。