【患者】60代後半 女性
【主訴】シートベルトを締める際に右肩の付け根が痛くて困っている。
【既往歴】(―)
【現病歴】約3週前から誘因なく右肩関節水平内転時に右肩関節前面に痛みが発生した。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】60代後半 女性
【主訴】シートベルトを締める際に右肩の付け根が痛くて困っている。
【既往歴】(―)
【現病歴】約3週前から誘因なく右肩関節水平内転時に右肩関節前面に痛みが発生した。
続きを読む【現症】右肩関節可動域(以下、ROM)は自動水平内転約135°で右肩関節前面に痛みが発生、安静時痛なし。
【施術と結果】本症例は、3週間前に発症した右肩関節水平内転時の右肩関節前面痛を訴えているが、誘因が無い事と急性外傷ではない事から、肩関節周辺の筋緊張による血行不良が痛みの原因と考えた。
先ず、腋窩前壁の大胸筋周辺を触察したところ筋緊張を確認した。同部位に緩消法を約2分施術し筋弛緩を確認した結果、痛みは10から5(NRS改変)と小さくなった。改善が見られたことから、さらに同部位周辺の筋緊張部位に約2分施術し筋弛緩を確認した結果、痛みは10から4(NRS改変)と小さくなったが、大きな変化がなかったため施術部位を変更することにした。
次に、右肩前面の筋緊張は腰部の筋緊張が要因と考えられることから、腰部側面を触察したところ、腰部右側面の中央から前方約4㎝周辺に筋緊張を確認した。同部位に緩消法を約3分施術し筋弛緩を確認した結果、痛みは10から1(NRS改変)と小さくなった。
最後に、再発防止の為に腰部側面へ約20分施術し腰部側面の押圧深は約2.5cmから約3.5㎝と筋弛緩を確認し本日の施術を終了した。
「3週間も痛かったのに、こんなに簡単に痛みが無くなるのね」と喜んでいただけた。