【患者】50代前半 男性
【主訴】姿勢によって左のお尻が痛くなる
【既往歴】ー
【現病歴】約10年前から慢性腰痛に悩まされてきたが約3日前に特に思い当たる誘因もなく左坐骨結節周辺に痛みが発生してきた。臀部の痛みは初めての経験で日中何をしてきても痛みが気になり来院した。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】50代前半 男性
【主訴】姿勢によって左のお尻が痛くなる
【既往歴】ー
【現病歴】約10年前から慢性腰痛に悩まされてきたが約3日前に特に思い当たる誘因もなく左坐骨結節周辺に痛みが発生してきた。臀部の痛みは初めての経験で日中何をしてきても痛みが気になり来院した。
続きを読む【現症】左側臀部周辺に痛みがあり、安静時や就寝時も鈍痛を感じている。左側の腰部を伸展される動作で鋭い痛みが発生することがある。
【施術と結果】本症例は、特に誘因なく発生した臀部の痛みであり、左腰方形筋の筋緊張が痛みの要因と考えた。
施術前の腰部押圧深は約1.5cmであった。まず緩消法で第3腰椎高位の腰部側面から施術を開始し、約3分緩消法で施術を行うと施術の最中に痛みが引いてきたという報告をうけた。引き続き同箇所を合計で約15分施術を行い痛みを確認したところ、痛みは10から4(NRS改変)と減少した。続けるほどな痛みが軽減しているので引き続き同箇所を合計約30分施術を行い腰部押圧深は約2.5cmとなり、痛みは10から1(NRS改変)と減少した。
何をしても痛みがあり、不安だったがほとんど痛みが消えて喜んで頂けた様子だった。