【患者】60代前半 女性
【主訴】背中左側が痛い
【既往歴】ー
【現病歴】約2週間前の起床時に背部左側に鈍痛を感じ、日がたつにつれ痛みが増強した。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】60代前半 女性
【主訴】背中左側が痛い
【既往歴】ー
【現病歴】約2週間前の起床時に背部左側に鈍痛を感じ、日がたつにつれ痛みが増強した。
続きを読む【現症】胸腰部左右回旋時に左肩甲間部に痛みが出現し、特に左回旋時に強い痛みが出現する。胸腰部可動域制限は確認出来ない。安静時に左肩甲間部に痛みはあるものの可動域制限は確認出来ず、痛みの増強もない。
【施術と結果】本症例は左肩甲間部に痛みを訴えており、痛みの要因を左肩甲間部周辺の筋緊張によるものと考えた。
触察にて第5胸椎高位背部正中から左側約3cm周辺に筋緊張を確認した。緩消法にて約2分施術し筋弛緩を確認した。
結果、胸腰部右回旋時の左肩甲間部の痛みが10から0(NRS改変)となり、胸腰部左回旋時の左肩甲間部の痛みが10から6(NRS改変)となった。
改善がみられた為、同部位周辺に約2分施術し筋弛緩を確認したが、胸腰部左回旋時の左肩甲間部の痛みの変化がない為、左肩甲間部の痛みの要因が腰部の筋緊張であると考えた。触察にて第2腰椎高位腰部正中から左側約3cm周辺に筋緊張を確認し、約2分施術し筋弛緩を確認した。
結果、胸腰部左回旋時の左肩甲間部の痛みが10から4(NRS改変)となった。改善がみられた為、同部位周辺を約3分施術し、筋弛緩を確認した。
結果、胸腰部左回旋時の左肩甲間部の痛みが10から0(NRS改変)と痛みがなくなり喜ばれた。