【患者】50代後半 男性
【主訴】3年前から右肩が痛く、最近痛みが消えなくなってきた。
【既往歴】ー
【現病歴】仕事で頻繁に重い物を移動させる為に腕を使うことが増え、無理をして右腕を使っていた為、痛みが増悪した。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】50代後半 男性
【主訴】3年前から右肩が痛く、最近痛みが消えなくなってきた。
【既往歴】ー
【現病歴】仕事で頻繁に重い物を移動させる為に腕を使うことが増え、無理をして右腕を使っていた為、痛みが増悪した。
続きを読む【現症】右肩に安静時痛があり、右腕前方挙上約100度辺りで痛みが増悪する。
【施術と結果】右三角筋前面と思われる部位に安静時痛がある。右腕前方挙上時に痛みの増悪を訴えており、右三角筋周辺の筋緊張が痛みの要因であると考えた。
痛みのある右肩周辺を触察すると、右三角筋前面付近に筋緊張が確認された。緩消法にて約1分施術し筋弛緩を確認。結果、右肩安静時痛は10から6(NRS改変)、右腕前方挙上約100度時の痛みは10から6(NRS改変)と小さくなった為、更に同部位に緩消法を約2分施術すると、痛みは10から0 (NRS改変)になり、右腕前方挙上を約180度にしても痛みは10から0 (NRS改変)へと消失した。