【患者】30代前半女性
【主訴】右側の首から肩が酷く凝っていて辛い。
【既往歴】 ー
【現病歴】約5年前からのデスクワークせいか右首から肩にかけて凝りが強くなってきたので整骨院やマッサージに通うようになったが現在まであまり変化がない。友人の紹介で来院された。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】30代前半女性
【主訴】右側の首から肩が酷く凝っていて辛い。
【既往歴】 ー
【現病歴】約5年前からのデスクワークせいか右首から肩にかけて凝りが強くなってきたので整骨院やマッサージに通うようになったが現在まであまり変化がない。友人の紹介で来院された。
続きを読む【現症】頚部左側屈時、頚椎7番(以下、C7)右側外側3cmの位置に痛みが発生。
【施術と結果】本症例は長時間のデスクワークの為、頚部右側の筋緊張が痛みの要因の1つと推測し、その筋緊張の原因は、腰部筋群の筋緊張であると考えた。
先ず、痛む箇所は右僧帽筋中部と示さられた為、筋緊張を確認して緩消法を1分行い筋弛緩を確認した。痛みに変化がなかった。再度痛む箇所を指示いただくと、最初の指示いただいた患部とのズレがあった為、1番痛む患部の痛みは消失していたと考えた。次に最も痛む箇所を指示して頂き同箇所を触察すると頚椎C7外側約3cmの箇所に約3mm程のしこりのようなものを触察し、硬結であると判断した。その箇所に緩消法を約2分行い筋弛緩を確認した。その結果、痛みは10から6(NRS改変)となった。効果が認められた為、更に同部位に緩消法を約3分行うと硬結が消失した。痛みは10から2(NRS改変)となった。
次に腰部筋群に対し、緩消法を約15分行い筋弛緩を確認した。痛みは10から0(NRS改変)に消失した。
ずっと苦しかった症状がこんなに楽になるなんて考えもしなかったと喜んで頂いた。