【患者】60代前半女性【主訴】右の人差し指と中指が痛い。
【既往歴】 糖尿病
【現病歴】約2ヶ月前より孫の世話をしていると徐々に手指の痛みが増悪し、近医整形外科を受診するとへバーデン結節と診断された。痛みが強くなり眠る事が出来なくなり家族の紹介で来院された。
続きを読む緩消法研究会では、緩消法施術による症例報告を掲載しています。
【患者】60代前半女性【主訴】右の人差し指と中指が痛い。
【既往歴】 糖尿病
【現病歴】約2ヶ月前より孫の世話をしていると徐々に手指の痛みが増悪し、近医整形外科を受診するとへバーデン結節と診断された。痛みが強くなり眠る事が出来なくなり家族の紹介で来院された。
続きを読む【現症】左示指近位指節間関節(以下、PIP関節)腹側と左中指 PIP関節掌側に疼痛を訴える。
【施術と結果】本症例はへバーデン結節による変形があるが、痛みは手指屈筋の緊張でありPIP関節周辺部の腱の緊張であると考えた。
先ず、左手掌屈筋群の筋緊張を触察。第1掌側骨間筋の筋緊張に対して緩消法を約2分行い筋弛緩を確認したところ痛みは10から8(NRS改変)と小さくなった。効果があった為続けて緩消法を約2分行い筋弛緩を確認した結果、痛みは10から5(NRS改変)と小さくなった。
その後、第2虫様筋に緩消法を5分行い筋弛緩を確認した結果、痛みは10から3(NRS改変)と小さくなったので患部の施術を終了した。
後日施術再開する際、前回の施術後の改善状態が維持できて眠れるようになったと報告いただいた。前回と同部位の筋緊張に対し約5分緩消法を行い筋弛緩を確認した。痛みは10から0(NRS改変)に消失した。
病院で改善しないので諦めていたが、痛みの症状がなくって良かったとお喜びいただいた。